AbemaTVが何かと話題を振りまいている。11月末には、ビデオリサーチが「72時間ホンネテレビ」について出した視聴者数推計のリリースを取り下げたことがニュースになりヤフトピに載…
0 いいね!今週7月20日、総務省の「放送を巡る諸課題に関する検討会」の第17回が開催された。NHKが同時配信について方針を示すための回だった。これについては各新聞社による記事が出ている。い…
0 いいね!映像新聞という業界紙に、こんな見出しの記事が載った。「再編?動画配信市場 起きなかった有料へのシフト」おや?とひっかかった。「再編」のほうはまだしも、有料へのシフトが「起きなかっ…
0 いいね!在京キー局の今年度の第一四半期の数字が今週出揃った。いまは各局がホールディングス体制をとっているので全体の売上げや利益を一概に比べにくい。局によって企業グループの構造がまったく違…
0 いいね!2016年10月19日付朝日新聞朝刊NHKがやってしまった同時配信についての自爆昨年10月のこの朝日新聞の記事が朝刊一面トップを飾って以来、劇的にメディアの話題の主役に躍り出たN…
0 いいね!「バズワード」という言い方がある。バズっている言葉。つまり、多くの人が拡散されたのを受け止めその人がまた拡散させる、そういう言葉という意味になる。まあ、一時的にばあーっとみんなが…
0 いいね!まず、この記事をざっと見てほしい。※画像は「オモコロ」トップページより該当記事見出し部分→「J事務所の有名アイドルがオモコロにやってきた!」(オモコロ:6月6日付)オモコロは愉快…
0 いいね!huluがリニューアルを発表した一方、消えていくサービスも4月20日、huluの会議室はプレスで溢れかえっていた。同社が動画配信サービスを、5月17日に大きくリニューアルすること…
0 いいね!この4月からテレビ朝日で平日昼間にスタートした「やすらぎの郷」についてYahoo!に記事を書いた。「脚本家・倉本聰が「やすらぎの郷」で起こした、シルバータイムドラマという革命」Y…
0 いいね!2017年の春は、メディア界にとって特別なタイミングではないだろうか。それは、本当の”次の姿”が形になりはじめる時が来た、ということだ。そう感じさせられる出来事やニュースが去年か…
0 いいね!3月22日夜、NHKで「放送記念日特集・今テレビはどう見られているか」が放送された。毎年この日に放送されてきた放送記念日の特番だが、今年の企画は非常に刺激的だった。NHK「真田丸…
0 いいね!MediaBorderの読者ならご存知だと思うが、NHKの放送文化研究所によるフォーラムイベントが毎年3月初めに開催される。私も毎年参加して新たな知見を得てきた。ここ数年は文研の…
0 いいね!2016年11月から12月にかけて、NHKが同時配信の実証実験を行ったが、その結果が先週発表されている。また毎年恒例のNHK放送文化研究所によるシンポジウムでも、同時配信がディス…
0 いいね!この記事では、1月19日に行ったSSKセミナー「視聴データから見えるテレビの価値」の内容を元に、様々に登場している視聴データについて書いておきたい。昨年10月にタイムシフト視聴の…
0 いいね!年頭の記事で、同時配信について少し書いた。テレビの今後をめぐる議論のカギになりそうだと。これについて今回はさらに論を進めてみたい。私は正直言って、同時配信にはさほど興味がなかった…
0 いいね!年頭にあたり、「今年はこうなる」というテーマの記事をお届けしようと思う。ただ、今年はもう、「まったく新しいキーワード」は登場しないと考えている。思い返せばテレビとネットの融合領域…
0 いいね!先週、10月19日の朝日新聞の朝刊にはひっくり返るほど驚いた。この見出しだけを読むと、「テレビ番組のネット同時配信が、法律の改正によって2019年に全面解禁される」と受け取れる。…
0 いいね!渋谷の映画館では今日も若者たちがチケットを買い求めているだろう『シン・ゴジラ』に続いて『君の名は。』についても、私は注目し情報収集をしている。それは、映画もテレビも同じ映像コンテ…
0 いいね!この写真はちょうど一年前、2015年9月2日にNetflixのCEO、ReedHastings氏に筆者がインタビューした際のものだ。ホテルの会議室ブロックを借り切って、私のような…
0 いいね!このところNHKの視聴率が高いらしい。そんな話は5月6月あたりからちらほら聞いていた。4月ー6月の実績が出てきてから、ほんとうにNHKの視聴率が高いことがはっきりした。これは各年…
0 いいね!