Netflixはなぜ立ち止まったのか〜コンテンツの洪水が始まっている
記事テーマ:論考記事
Netflixの会員数減少が話題に4月後半、Netflixの会員数が減ったと話題になった。優等生に異変?急速に進む「Netflix離れ」のなぜ | The New York Times原因はNetflix自身で様々に分析し、また各メディアが様々に論じてい...
記事テーマ:論考記事
Netflixの会員数減少が話題に4月後半、Netflixの会員数が減ったと話題になった。優等生に異変?急速に進む「Netflix離れ」のなぜ | The New York Times原因はNetflix自身で様々に分析し、また各メディアが様々に論じてい...
記事テーマ:セミナー告知
MediaBorderでは6月21日(火)17時より、ウェビナー「同時配信の議論を決着させる〜メディアのグランドデザイン会議第二回〜」を開催する。4月に行った「メディアのグランド会議・第一回」の続きとして同時配信を取り上げ、何かと誤解曲解が多く不思議と放...
記事テーマ:事例取材
ローカル番組「アサデス。KBC」が毎日同時配信KBC九州朝日放送は福岡県のローカル局で、MediaBorderでは和氣靖社長が打ち出した理念と、その具現化である「ふるさとWish」について何度か取材してきた。私自身が福岡出身であることもあり、その地域に根...
記事テーマ:論考記事
BBCの料金問題に色めく新聞業界の人びと一昨日(4月30日)、共同通信によるこんな記事を見かけた。英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で「BBCが受信料一律徴収終了へ」の見出しを見てどう受け止めるだろう。英国では受信料の支払いは「国...
東京の桜はもう満開。果たしてメディアは、再び世の中で返り咲くことができるの...
日差しが見えてこない。コロナ禍にも、メディアにも。日の当たらないまま月日だ...