エンターテインメントってなんだっけ?〜テレビは芸能にさよならをするのか〜
記事テーマ:論考記事
テレビはエンターテインメントを次々に送り出す玉手箱。子どもの頃はそう思っていた。いまも私にとってのテレビはそれがベースにあると思う。だがふと気づくと、テレビはさほどエンターテインメントを送り出さなくなっていた。そもそもエンターテインメントが何かもよくわか...
記事テーマ:論考記事
テレビはエンターテインメントを次々に送り出す玉手箱。子どもの頃はそう思っていた。いまも私にとってのテレビはそれがベースにあると思う。だがふと気づくと、テレビはさほどエンターテインメントを送り出さなくなっていた。そもそもエンターテインメントが何かもよくわか...
記事テーマ:論考記事
土曜日から今日までの一連の出来事は、そこいらのドラマよりずっと(言い方が悪いが)エキサイティングだった。事実は小説より奇なり。そして起こった出来事をテレビが追いかけるのではなく、テレビの上で出来事が起こっていた。テレビでなければ起こりえないし、テレビでな...
記事テーマ:論考記事
令和のメディアにとって重要になりそうなキーワードは多々ある。公共性やSociety5.0といった社会貢献的な要素も最近は議論に上るようになるなど、考えるべきテーマは多岐に渡っている。いまちょうど九州が豪雨に見舞われており、災害をどう伝えるか、ローカル局も...
東京の桜はもう満開。果たしてメディアは、再び世の中で返り咲くことができるの...
日差しが見えてこない。コロナ禍にも、メディアにも。日の当たらないまま月日だ...