2020年になった。MediaBorder読者の皆さん、明けましておめでとうございます。そう、数日前世界は2020年代に突入した。だがこの国のテレビはどうだろう?ひょっとして20…
0 いいね!同時配信への総務省要求に、NHK大幅譲歩?NHK同時配信の行く末が見えない。11月28日には各新聞が一斉に、NHKの大幅譲歩を報じた。受信料の2.5%キャップをオリパラを除けば超…
0 いいね!INTER BEE CONNECTEDアドバイザリーボードのメンバー(撮影:長谷川朋子氏)11月13日から15日まで、幕張メッセでInterBEEが開催された。今年も前年同様、4…
0 いいね!11月に入り、AppleTV+がサービスを開始した。春に発表され、9月のAppleのプレゼンテーションでいちばん最初に内容が発表された、鳴り物入りのSVODサービスだ。筆者もさっ…
0 いいね!iTSCOMコミュニティチャンネルの画面(10月12日)NHKと同じくらい役に立ったケーブルテレビこの連休中、東日本に大きな被害をもたらした台風19号。筆者も12日土曜日はどこに…
0 いいね!10月1日メディア酔談「NHKがヤバい!」筆者は毎月Facebook上で「メディア酔談」と題したライブ配信を行っている。昨年NHKを辞めて大阪日日新聞論説委員となった相澤冬樹氏は…
0 いいね!日本のニュースデリバリーを支えてきたヤフーの方向転換?ヤフーがZOZOの株式の過半数を取得し、子会社化した。先週、突然の発表とともに大きな話題になったこの出来事自体は、Media…
0 いいね!※2019年9月12日付の記事を登録読者外も全文読める形で再掲しています。開催前からわかりにくい情報が出ていた諸課題検討会9月11日、第24回になる総務省「放送を巡る諸課題に関す…
0 いいね!※総務省の中間報告書案のPDF画像Introduction 総務省では様々な会議体が開催され多様な話題が議論されている。放送業界に直接関わるのは「放送を巡る諸課題に関する検討会…
0 いいね!※この画像には諸々の問題がありますがお目こぼしいただければ幸いですMediaBorder読者はとっくにご存知のことと思うが、昨日こんなリリースが出た。TVerが大画面のテレビでも…
0 いいね!年明け以来、MediaBorderではテレビの指標の変化について伝えてきたつもりだ。メディアのパラダイムシフトの最大の事例だと思う。これらの記事でレポートしてきたのは、テレビが広…
0 いいね!※電通発表の数値を地上波テレビ広告、新聞広告、インターネット広告費のみ抜き出して1985年から2018年までグラフ化昨日、電通が「2018年日本の広告費」を発表した。毎年この時期…
0 いいね!※グラフは、日本映画製作者連盟の発表データより筆者が作成前年比ダウンと言うより高水準をキープと見るべし昨日1月29日、日本映画製作者連盟が「日本映画産業統計」の2018年の集計結…
0 いいね!SVODというと、メディアの議論のテーマとしてはいささか古く感じる人も多いだろう。2015年にNtflixが日本上陸して盛り上がったこのテーマも、その後はとくに新しいプレイヤーも…
0 いいね!先週7日、自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が「第二次提言」を発表した。この委員会の「第一次提言」は、2015年9月に出されておりNHKの同時配信実現に向けたロードマップを…
0 いいね!3月から4月にかけて主に新聞メディアで報道された「放送法改革騒動」。これまでここで伝えてきたように、4月16日に出てきた「放送を巡る規制改革について」の書面には、放送法4条撤廃も…
0 いいね!デジタルコンテンツ協会がまとめたところによると、日本の有料動画配信市場は2017年、1850億円だったという。着実に成長していると言って良さそうだ。前年比13%増で、ここ数年コン…
0 いいね!※テレビ放送は我々の日常にすっかり溶け込んでいるが・・・暴走する官邸、傍観する総務省先月もこってり書いた「放送改革論議」だが、その後も情報収集を続けている。これまでも書いた通り、…
0 いいね!画像は共同通信WEBサイト記事ページ。放送関係ではまれなスクープとなった議論の焦点は電波割当から放送法へMediaBorderでは、総務相が司る会議体「放送を巡る諸課題に関する検…
0 いいね!電通から「日本の広告費2017」が発表された。「2016年-2017年」の変化を見ると、テレビ広告費が1兆8,178億円で1.1%減、新聞広告費が5,147億円で5.3%減、イン…
0 いいね!