4年間、一歩も進まなかったNHK同時配信の議論〜放送業界が自ら失った最後のチャンス〜
記事テーマ:イベントレポート
MediaBorderは今月、「放送を巡る諸課題に関する検討会」(以下、諸課題検)のことばかり記事にしている。この12月26日にも今年最後の諸課題検が開催され、思うところも多かったのでくどいようだがまたそのレポートを書きたい。この日のメニューは以下だった...
記事テーマ:イベントレポート
MediaBorderは今月、「放送を巡る諸課題に関する検討会」(以下、諸課題検)のことばかり記事にしている。この12月26日にも今年最後の諸課題検が開催され、思うところも多かったのでくどいようだがまたそのレポートを書きたい。この日のメニューは以下だった...
※画像:Yahoo!ニュース(スポーツ報知:11月29日より)Introduction弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。今回の題材は、田中みな実のInstagram、ではなくそれをネタにしたスポーツ紙の記事について。タレントがイン...
記事テーマ:イベントレポート
12月13日、第25回にあたる「放送を巡る諸課題に関する検討会」が開催された。MediaBorderでは今月NHK同時配信の記事ばかりになっているが、読者諸氏は経緯はおわかりだと思う。NHKが10月に出した実施基準に対し11月8日に総務省が「考え方」を提...
記事テーマ:寄稿記事
Introduction年度内にスタートすると言われていたNHKの常時同時配信。進めていたはずの総務省から待ったがかかり「考え方」を投げかけた。これに対しNHKは予算の大幅縮小やBS波を絞るなどの回答を提示した。予算縮小で深夜と早朝の配信をやめることにな...
記事テーマ:解説記事
同時配信への総務省要求に、NHK大幅譲歩?NHK同時配信の行く末が見えない。11月28日には各新聞が一斉に、NHKの大幅譲歩を報じた。受信料の2.5%キャップをオリパラを除けば超えないようにするという。自民党の「放送法の改正に関する小委員会」の場でNHK...
東京の桜はもう満開。果たしてメディアは、再び世の中で返り咲くことができるの...
日差しが見えてこない。コロナ禍にも、メディアにも。日の当たらないまま月日だ...