Introduction 7月4日の記事「新聞業界がNHKを『民業圧迫』と詰めても誰も得しない件について」に、何人かの方が反響をくださった。その中に、ある放送局OBの方から、長…
0 いいね!Introduction MediaBorderには何度も寄稿してもらってきた京都産業大学の脇浜紀子教授が、先日ある政党の委員会に呼ばれていた。どんな話をしたのか、気になる。そ…
0 いいね!Introduction 半年ぶりの山本英治氏からの寄稿。業界で流通している言葉にはユーザー目線に欠けているものが多い。「テレビ離れ」もその一つではないか、というお話だ。書き手…
0 いいね!Introduction 今回は深田航志氏からの久々の寄稿。北京五輪でサブチャンネルへの突然の切り替えが話題になった。ではそのサブチャンネルは実際どれくらい使われているのかを調…
0 いいね!Introduction 久しぶりの山本英治氏からの寄稿。テーマはなんと「仮面ライダー」。思い出に終わらず、それにかこつけた話が面白いので、ぜひ最後まで読んでいただきたい。書き…
0 いいね!Introduction 自民党総裁選候補が出揃い、論戦が盛り上がっている。MediaBorder的には放送業界への影響が気になるところ。そこで元フジテレビで政治と放送業界につ…
0 いいね!Introduction キー局の決算発表と同時に役員人事も発表された。今年はやはり女性登用がどれくらい進んだかが気になるところだ。男社会と言われるテレビ局だがダイバーシティも…
0 いいね!Introduction 山本英治氏からの寄稿。「視聴率という厄介な代物」の続々編だ。記事の最後に、前の記事のリンクを貼っておくが、独立した記事として十分面白いのでまずはお読み…
0 いいね!Introduction 3月初め、著作権法の改正が閣議で決定され、ネット登録者数の権利処理が簡略化されると報じられた。だが実際のところどれくらい手続きが楽になるのか?その後の…
0 いいね!Introduction 山本英治氏からの寄稿。テレビとネットの間で仕事してきたベテランの視点で、「時代の変わり目」を語ってくれたもの。面白いので、じっくり読んでいただきたい。…
0 いいね!※トップ画像:大山オフィスを率いる総合プロデューサー貝本正紀さんIntroduction 京都産業大学教授、脇浜紀子氏による鳥取県大山(だいせん)町の大山チャンネルへの取材レポ…
0 いいね!※大山チャンネルのオフィスの入り口を飾るパネルIntroduction 京都産業大学教授、脇浜紀子氏とはFacebookで繋がっているのだが、鳥取県の大山(だいせん)町でケーブ…
0 いいね!Introduction 深田航志氏から寄稿記事が届いた。今回は社会と経済の動向も踏まえてSVODサービスの今後を語っている。遠藤諭氏へのオマージュでもあるというのは、最後まで…
0 いいね!Introduction 11月30日に、文化庁が同時配信についての権利処理を放送と同等に扱う新方針を出したと報じられた。これまであれだけかたくなな態度だった文化庁が急に方向転…
0 いいね!Introduction 山本英治氏から久しぶりに寄稿していただいた。11月号の記事で「鬼滅の刃」がローカル20局での一挙放送から火がついたことを取り上げたところ、読者コミュニ…
0 いいね!※NHK経営計画(案)概要よりIntroduction NHKの経営計画案が公開された。各新聞がこれを一斉に報じたが、チャンネル削減や経費縮小を取り上げた肥大化牽制が見え見えの…
0 いいね!Introduction 株式会社インテージに所属する深田航志氏からの寄稿記事。インテージの視聴ログに視聴者属性を紐づけることで、属性別の個人視聴データがまとまった数で提供され…
0 いいね!イラスト:イラストやIntroduction MediaBorder2019年6月号に「視聴率という厄介な代物」という文章を寄稿してくださった毎日放送の山本英治氏。その一年後に…
0 いいね!Introduction 中京テレビの山田有吉氏から興味深いレポートが届いたのでご紹介したい。ビジネス推進に所属しつつ営業推進の役割も担う山田氏は、視聴データの分析から広告効果…
0 いいね!Introduction 緊急事態が解除され、日本中が平常運転へ動き出した。ただ、何もかもが元通りになるわけではなさそうだ。今後放送業界のプレイヤーは大きな変化を自ら起こしてい…
0 いいね!※画像は橋本氏の論文よりIntroduction MediaBorder購読者の一人であり、社会情報大学院大学でローカル局について研究している橋本純次氏に寄稿をお願いした。同氏…
0 いいね!