テレビとネットの横断業界誌 Media Border

2021年04月号

記事タイトル一覧

日本のコンテンツ産業はジャンプする時!〜韓国と日本を結んできた、黄仙惠氏に聞いてみた

記事テーマ:事例取材

※画像は12月まで務めた日本ビジネスセンター長としての黄氏3月のある日、ここでも記事に書いた大原通郎氏「ネットフリックスvsディズニー」についてFacebookで投稿した。それに対し、黄仙惠さんがコメントをくれた。「日本はジャンプが必要な時期」、なるほどと思…

sakaiosamu sakaiosamu

地域の情報をエリアを超えて伝える意志を持ちたい〜宮城県民放4局同時配信実証実験を終えて〜

記事テーマ:事例取材

MediaBorder3月2日の記事では、広島県の民放4局による実証実験について中国新聞の山本氏に取材した。地域メディアはコミュニケーションの未来を作れるか〜広島実証実験を中国新聞担当者に聞く〜この実証実験は、同じタイミングで東日本、西日本それぞれで行われ、…

sakaiosamu sakaiosamu

宮崎から、そして日本から台湾への窓口を担う〜宮崎放送の地域商社・トレードメディアジャパン

記事テーマ:事例取材

放送局は地域創生に取り組むべきだ、とよく言われる。だがその具体となるとなかなかイメージし難いだろう。やり方はおそらく定型などなく、その地域なり局なりで独自に考えることになるのだと思う。3月にこのMediaBorderで記事にした毎日放送が設立した株式会社Zi…

sakaiosamu sakaiosamu

日本が激しく遅れていること、それでもまだ間に合うこと〜「ネットフリックスvsディズニー」大原通郎著

元TBSのメディア研究者・大原通郎氏の新著「ネットフリックスvsディズニーストリーミングで変わるメディア勢力図」は、想像していた構成の書籍だったが、中身は想像を超えたエキサイティングなものだった。 世界はストリーミングファーストへこの本ではタイトル通り、まず…

sakaiosamu sakaiosamu

sodaneを通じて知るローカル局がキュレートメディアをやるべき理由〜北海道テレビ・阿久津友紀氏インタビュー

記事テーマ:事例取材

HTB北海道テレビは注目度の高いローカル局だ。大泉洋とともに全国レベルの人気番組となった「水曜どうでしょう」を擁し、独自に番組をネット配信したり早くからインバウンドに取り組むなど、多方面でローカル局のロールモデルとなってきた。筆者もMediaBorderで「…

sakaiosamu sakaiosamu

著作権法改正で同時配信の手続きは本当に楽になるのか〜塚本幹夫氏寄稿〜

記事テーマ:寄稿記事

Introduction 3月初め、著作権法の改正が閣議で決定され、ネット登録者数の権利処理が簡略化されると報じられた。だが実際のところどれくらい手続きが楽になるのか?その後の動きも踏まえて、この領域に詳しい元フジテレビの塚本幹夫氏に解説してもらった。書き…

sakaiosamu sakaiosamu

バックナンバー(もっと見る)