新潮新書から「NHK受信料の研究」という本が出たのでさっそく買ってみた。私の周囲では特に話題になっている感じはないが、読んでみると大変面白く、また貴重な情報満載だった。NHK、そ…
0 いいね!これまでの枠組みから考え方を変えられない人々は本当に見ていて情けない。ところが、既存メディアの組織では上の方にそういう人が多い。その組織にとっての害悪でさえあると思う。総務省・公…
0 いいね!※この記事の最後に、10月28日開催のSSKオンラインセミナーの購読者向け割引についてのお知らせがあります。 Yahoo!に書いた「ちむどんどん」記事がMVAに8月にYahoo!…
0 いいね!NHK会長選出の裏にいたフィクサーの存在NHKの次期会長を選ぶ準備が始まったと報じられた。NHK次期会長選ぶ部会立ち上げ 来年1月の前田会長任期満了に向け:朝日新聞デジタルNHK…
0 いいね!日本新聞協会という名の圧力団体今週、こんなニュースが配信された。NHKのネット拡大を危惧 新聞協会が改革案に意見書 | 共同通信共同通信が配信したこの記事は、地方紙にも転載され、…
0 いいね!暴露YouTuberが国会議員になる世の中ガーシーと呼ばれるYouTuber東谷和義氏が、最近あらゆる人物の裏を暴露して話題になっていた。それぞれの真偽は知らないが、あまり気持ち…
0 いいね!放送と通信をシームレスに視聴できるこれからのテレビ先週、NHK放送技術研究所で「技研公開2022」が開催された。今回は感染対策のため完全予約制で人数制限を行なっており、私は5月2…
0 いいね!BBCの料金問題に色めく新聞業界の人びと一昨日(4月30日)、共同通信によるこんな記事を見かけた。英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で「BBCが受信料一律…
0 いいね!同時配信を号令に、テレビ局の新しい取組み続々TVerでのキー局揃っての同時配信が始まった今月、テレビ局による様々な新しい取組みが続々スタートしている。 TBSが本日始動させたニ…
0 いいね!小さな議論より大きな議論をすべき時例えば、テレビ放送の同時配信。やるべきなのか、どうなのか。NHKの同時配信がすでに始まり、民放でもキー局が春までに出揃うこの段階になってもまだ議…
0 いいね!同時配信についての論理のない怯えテレビ局はネットでも同時配信すべきかどうか。この議論はもう十数年語られてきた。表立った場としても総務省による「放送を巡る諸課題に関する検討会」で2…
0 いいね!遅くとも来年1月には全キー局の同時配信が出揃う昨日届いた映像新聞の一面トップでキー局の同時配信開始が報じられていた。昨年、日本テレビが単独で同時配信の実験を行い、今年の秋にはキー…
0 いいね!※画像は「NHK技研公開2021」トップページョリ2年ぶりの開催となったNHK技研公開は今年、初のオンライン開催となった。筆者も含め毎年この時期に砧に行くことを楽しみにしていた人…
0 いいね!先月、5月20日に「衝撃的データ」というワードがTwitterでトレンド入りしてバズっていた。この記事がシェアされ沸騰していたのだ。10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的デ…
0 いいね!2020年が終わろうとしている。テレビとネットの融合をテーマにしている本誌MediaBorderからすると、エポックメイキングな年だったと言える。NHKと日本テレビが同時配信を始…
0 いいね!MediaBorder購読者が参加できる勉強会「ミライテレビ推進会議」では、10月の会合で「緊急議論!NHKの制度改正」と題してディスカッションの場を持った。弁護士ドットコムニュ…
0 いいね!本日(10月22日)発売の週刊文春におどろおどろしい見出しが躍っていた。<菅極秘命令「携帯の次はNHKをやれ」>文脈は明解だ。菅政権が誕生して、いきなり携帯電話料金の値下げ論が浮…
0 いいね!※NHK経営計画(案)概要よりIntroduction NHKの経営計画案が公開された。各新聞がこれを一斉に報じたが、チャンネル削減や経費縮小を取り上げた肥大化牽制が見え見えの…
0 いいね!7月1日に開催した「アフターコロナテレビ局の選択肢」に続いて、「地域とテレビの未来ウェビナー」第2弾として「地上波の知らないケーブルテレビ〜中海テレビにNHKが聞く」の開催が決ま…
0 いいね!前回の記事でNHKの同時配信サービス「NHKプラス」のスタートを受けて、MediaBorder購読者を対象にしたアンケートを行った。3月7日までの1週間の期限を設定し、18件の回…
0 いいね!