2021年01月号
もうヤバい!レガシーメディアは崩壊寸前の危機に陥っている。今までとはまった...
2020年が終わろうとしている。テレビとネットの融合をテーマにしている本誌MediaBorderからすると、エポックメイキングな年だったと言える。NHKと日本テレビが同時配信...
0 いいね!MediaBorder購読者が参加できる勉強会「ミライテレビ推進会議」では、10月の会合で「緊急議論!NHKの制度改正」と題してディスカッションの場を持った。弁護士ドットコム...
0 いいね!本日(10月22日)発売の週刊文春におどろおどろしい見出しが躍っていた。<菅極秘命令「携帯の次はNHKをやれ」>文脈は明解だ。菅政権が誕生して、いきなり携帯電話料金の値下げ論...
0 いいね!※NHK経営計画(案)概要よりIntroductionNHKの経営計画案が公開された。各新聞がこれを一斉に報じたが、チャンネル削減や経費縮小を取り上げた肥大化牽制が見え見えの...
0 いいね!7月1日に開催した「アフターコロナ テレビ局の選択肢」に続いて、「地域とテレビの未来ウェビナー」第2弾として「地上波の知らないケーブルテレビ〜中海テレビにNHKが聞く」の開催...
0 いいね!前回の記事でNHKの同時配信サービス「NHKプラス」のスタートを受けて、MediaBorder購読者を対象にしたアンケートを行った。3月7日までの1週間の期限を設定し、18件...
0 いいね!「NHKプラス」サービス画面ついにというかようやくというか、NHKの同時配信サービスがこの3月1日からスタートした。正式なスタートは4月からだが、試験運用として始まっており、...
0 いいね!体験会では実際に「NHKプラス」を操作することができたIntroduction弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。今回は話題の「NHKプラス」の操作体験...
0 いいね!前回の「さよならテレビ」圡方監督に続いて、2月10日の「メディア酔談」で元NHK会長の籾井勝人氏をゲストにお招きしてライブ配信を行った。下のサムネイルをクリックしてもらえばこ...
0 いいね!2020年になった。MediaBorder読者の皆さん、明けましておめでとうございます。そう、数日前世界は2020年代に突入した。だがこの国のテレビはどうだろう?ひょっとして...
0 いいね!Introduction年度内にスタートすると言われていたNHKの常時同時配信。進めていたはずの総務省から待ったがかかり「考え方」を投げかけた。これに対しNHKは予算の大幅縮...
0 いいね!同時配信への総務省要求に、NHK大幅譲歩?NHK同時配信の行く末が見えない。11月28日には各新聞が一斉に、NHKの大幅譲歩を報じた。受信料の2.5%キャップをオリパラを除け...
0 いいね!11月8日、総務省が「日本放送協会のインターネット活用業務実施基準の変更案の認可申請の取扱いに関する総務省の基本的考え方」という長ーい名前の文書を公開した。同時に、高市早苗総...
0 いいね!iTSCOMコミュニティチャンネルの画面(10月12日)NHKと同じくらい役に立ったケーブルテレビこの連休中、東日本に大きな被害をもたらした台風19号。筆者も12日土曜日はど...
0 いいね!10月1日メディア酔談「NHKがヤバい!」筆者は毎月Facebook上で「メディア酔談」と題したライブ配信を行っている。昨年NHKを辞めて大阪日日新聞論説委員となった相澤冬樹...
0 いいね!※2019年9月12日付の記事を登録読者外も全文読める形で再掲しています。開催前からわかりにくい情報が出ていた諸課題検討会9月11日、第24回になる総務省「放送を巡る諸課題に...
0 いいね!技研のロゴの色合いがクールで好きですIntroduction弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。前回はNHK受信料についてだったが、今回もNHKが題材。...
0 いいね!8月2日、共同通信から以下の見出しでニュースが配信された。「NHK、TVerへ参加 今月にも8番組程度で」一瞬、おお!と思った。いかにもスクープ風の報じられ方だったからだ。実...
0 いいね!これはどこで撮影したものでしょうか?Introduction弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。今月は、ズバリNHK受信料をテーマに書いてくれた。弁護士...
0 いいね!先月30日、第21回にあたる総務省「放送をめぐる諸課題に関する検討会」が開催された。その概要は前の記事で関根氏が丁寧なレポートを書いてくれているので、そちらを読んでもらえれば...
0 いいね!もうヤバい!レガシーメディアは崩壊寸前の危機に陥っている。今までとはまった...
コロナ禍がもたらした災厄はメディア界をも押しつぶそうとしている。このままメ...
日本ではコロナ禍も弱まってきた。徐々に街に人が戻り、ビジネスも活気を取り戻...