毎年恒例の業界イベントInterBEEが今年も11月15日(水)〜17日(金)に幕張メッセで開催される。放送業界の技術展と思われがちだが、確かにそこが出発点とはいえ今は多岐にわた…
0 いいね!前回の続きで、INTER BEEBORDERLESSのセッションを紹介していく。前回説明しそこねたこととして、今年は3日間それぞれにテーマがある。15日(水)は「ボーダレスデイ」…
0 いいね!今年は4名の登壇者・・・?毎年秋にSSK新社会システム総合研究所が主催する「キー局のメディア戦略セミナー」でコーディネートと進行役を勤めてきた。今年も10月19日(木)の開催が決…
0 いいね!番組と連動したWEBメディアはテレビ局の優位性が活かせる放送事業は大転換期を迎えている。「放送」の形式はリアルタイムの視聴率が急減しており、それに伴う広告収入も減少。だが一方で、…
0 いいね!すみません、またもやセミナーのお知らせです28日に開催したMediaBorder主催のウェビナー「辞めテレ教授が好き勝手にテレビを叱る?!」は非常に充実した内容になった。登壇した…
0 いいね!放送業界は未曾有の危機に瀕している。何が課題で、どうすればいいのか、割とはっきりしていると思う。誰に聞いても、そんなに違わないことを言う。あそこに課題がある。そこに問題がある。こ…
0 いいね!京都でのテレビ談義をそのままセミナーに5月のある夜、筆者と4人の大学教授が京都の居酒屋に集まった。教授たちはいずれも元テレビ局社員。筆者は毎年、元読売テレビで京都産業大学の脇浜紀…
0 いいね!放送みたいな配信サービス、FAST1月25日(水)開催のウェビナー「海外事例から考えるテレビの未来〜FASTとPSMを題材に〜」で取り上げるFASTとは何か、なぜこのタイミングで…
0 いいね!2023年の年明けにウェビナーを開催する。「海外事例から考えるテレビの未来」と題して、FASTとPSMを取り上げる。昨年のInter BEEでは、コネクテッドTVをテーマにしたI…
0 いいね!MediaBorder運営人、境治は毎年SSK(新社会システム研究所)の依頼で在京キー局のキーマン5名が一同に会する「メディア戦略セミナー」をコーディネートしてきた。今年も10月…
0 いいね!6月21日に開催予定のウェビナー「同時配信の議論を決着させる〜メディアのグランドデザイン会議第二回〜」。当日を前に告知のためのプレ・ライブ配信を6月16日(木)17時よりお送りす…
0 いいね!MediaBorderでは6月21日(火)17時より、ウェビナー「同時配信の議論を決着させる〜メディアのグランドデザイン会議第二回〜」を開催する。 4月に行った「メディアのグラ…
0 いいね!MediaBorderでは「デジタル時代の放送制度検討会を検討する」と題したウェビナーを4月20日17時より開催する。本日からPeatixで申し込み受付を開始した。 通常3,3…
0 いいね!メディア動向を追う人にとっては恒例の「情報メディア白書セミナー」が今年も3月15日(火)に開催される。2020年にはコロナ禍で延期して会場で開催、昨年2021年はオンラインでの開…
0 いいね!今回はウェビナー開催のお知らせ記事だ。2月16日17時からの「ローカルANDグローバルの方法論」と題したZoomによるウェビナー。このテーマにした理由を解説したい。長谷川朋子氏は…
0 いいね!MediaBorder運営人、境治は毎年SSK(新社会システム研究所)の依頼で在京キー局のキーマン5名が一同に会する「メディア戦略セミナー」をコーディネートしてきた。今年、202…
0 いいね!MediaBorderを運営する境治は「地域とテレビの未来ウェビナー」のタイトルで日本中どこからでも参加できるWEBを通じたセミナーを開催してきた。シリーズ最新版として10月6日…
0 いいね!テレビ局はネットでも情報発信する時代へテレビ局は新しい局面を迎えている。放送事業の成長が難しくなった中、ネット活用が喫緊の課題となった。そこでは番組の映像配信だけでなく、ニュース…
0 いいね!昨年から「地域とテレビの未来ウェビナー」としてシリーズでウェビナーを開催してきた。次回、5月25日は「テレビ局は地域創生をどう事業にするか・1」〜毎日放送の地域創生事業会社Zip…
0 いいね!2月の記事でも紹介したが、3月30日にウェビナー「テレビマンがYouTubeをドライブさせる」を開催する。料金は通常2200円だが、MediaBorder購読者には1500円に割…
0 いいね!MediaBordeの運営者、境治の企画で3月にウェビナーを開催。テレビ局とYouTubeをテーマに2回に分けて行う。MediaBorder購読者には割引を用意してあるのでぜひご…
0 いいね!