テレビとネットの横断業界誌 Media Border

2023年06月号

記事タイトル一覧

JMAセミナー「メディアはこれからどうなっちゃうか」はどうなっちゃうか?

記事テーマ:セミナー告知

すみません、またもやセミナーのお知らせです28日に開催したMediaBorder主催のウェビナー「辞めテレ教授が好き勝手にテレビを叱る?!」は非常に充実した内容になった。登壇した4教授と、集まってくれた皆さんには深謝したい。申し込んだが見れなかった方には週明…

sakaiosamu sakaiosamu

もはやメディア事業ではなくて地域創造カンパニー〜さんいん中央テレビ・田部社長インタビュー(後編)

記事テーマ:インタビュー

(画像:TSKグループWEBサイトより)さんいん中央テレビ田部社長へのインタビュー、後編をお届けする。(前編はこちら)前編では社長就任までと就任後の改革などを聞いた。社員お二人のインタビューからすごい人物を想像していたが、その想像を超えた方だった。後編では途…

sakaiosamu sakaiosamu

自分のやりたいようにやると決めました。最後に責任を取るのは私ですから〜さんいん中央テレビ・田部社長インタビュー(前編)

記事テーマ:インタビュー

MediaBorderではこれまで、『かまいたちの掟』を制作する川中優氏と、中国向け越境ECに携わる岡本敦氏、二人のさんいん中央テレビの社員にインタビューしてきた。それぞれユニークな番組・事業をやっていて面白かったが、お二人の話の中に社長の話が盛んに出てくる…

sakaiosamu sakaiosamu

放送業界の解決策は「話すこと」ではないか(たぶんどの業界でも)

記事テーマ:セミナー告知

放送業界は未曾有の危機に瀕している。何が課題で、どうすればいいのか、割とはっきりしていると思う。誰に聞いても、そんなに違わないことを言う。あそこに課題がある。そこに問題がある。こう解決すべきだ。こんな打開策がある。それなのに、どのテレビ局も具体的な動きが見え…

sakaiosamu sakaiosamu

島根の報道マンが中国相手のファンビジネスを増殖中!〜さんいん中央テレビ岡本敦氏インタビュー

記事テーマ:インタビュー

総務省の放送制度に関する有識者会議の中に「放送コンテンツの制作・流通の促進に関するワーキンググループ」という分科会がある。第3回(3月22日)では3つのローカル局の新たな取り組みが紹介された。その一つにさんいん中央テレビの発表があり、その内容の斬新さに強く惹…

sakaiosamu sakaiosamu

バックナンバー(もっと見る)