今年は4名の登壇者・・・?毎年秋にSSK新社会システム総合研究所が主催する「キー局のメディア戦略セミナー」でコーディネートと進行役を勤めてきた。今年も10月19日(木)の開催が決…
0 いいね!番組と連動したWEBメディアはテレビ局の優位性が活かせる放送事業は大転換期を迎えている。「放送」の形式はリアルタイムの視聴率が急減しており、それに伴う広告収入も減少。だが一方で、…
0 いいね!すみません、またもやセミナーのお知らせです28日に開催したMediaBorder主催のウェビナー「辞めテレ教授が好き勝手にテレビを叱る?!」は非常に充実した内容になった。登壇した…
0 いいね!dTVからLeminoへのリニューアルについてのNTTドコモ・田中智則氏へのインタビュー後編をお届けする。前編未読の方はぜひそちらからお読みください。変わったのは、名前だけではな…
0 いいね!2023年の年明けにウェビナーを開催する。「海外事例から考えるテレビの未来」と題して、FASTとPSMを取り上げる。昨年のInter BEEでは、コネクテッドTVをテーマにしたI…
0 いいね!MediaBorder運営人、境治は毎年SSK(新社会システム研究所)の依頼で在京キー局のキーマン5名が一同に会する「メディア戦略セミナー」をコーディネートしてきた。今年も10月…
0 いいね!BBCの料金問題に色めく新聞業界の人びと一昨日(4月30日)、共同通信によるこんな記事を見かけた。英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で「BBCが受信料一律…
0 いいね!メディア動向を追う人にとっては恒例の「情報メディア白書セミナー」が今年も3月15日(火)に開催される。2020年にはコロナ禍で延期して会場で開催、昨年2021年はオンラインでの開…
0 いいね!小さな議論より大きな議論をすべき時例えば、テレビ放送の同時配信。やるべきなのか、どうなのか。NHKの同時配信がすでに始まり、民放でもキー局が春までに出揃うこの段階になってもまだ議…
0 いいね!MediaBorder運営人、境治は毎年SSK(新社会システム研究所)の依頼で在京キー局のキーマン5名が一同に会する「メディア戦略セミナー」をコーディネートしてきた。今年、202…
0 いいね!先月、5月20日に「衝撃的データ」というワードがTwitterでトレンド入りしてバズっていた。この記事がシェアされ沸騰していたのだ。10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的デ…
0 いいね!毎年恒例となっていたSSK新社会システム研究所主催のセミナー「民放キー5局のメディア戦略」セミナーが今年も開催される。今年もMediaBorder発行人の私、境治がモデレーターを…
0 いいね!前回の「さよならテレビ」圡方監督に続いて、2月10日の「メディア酔談」で元NHK会長の籾井勝人氏をゲストにお招きしてライブ配信を行った。下のサムネイルをクリックしてもらえばこのペ…
0 いいね!映画「さよならテレビ」は2020年1月2日から公開が始まった。東京ではポレポレ東中野、初日から入りきれないお客さんが続出する盛況ぶり。2月以降は全国各地に上映を広げる。この作品は…
0 いいね!※「まいどなニュース」画面Introduction 弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。今回は、地域メディアについて書いてもらった。ニュースを発信するほと…
0 いいね!MediaBorder発行人の境治がコーディネートするSSKセミナー「民放キー5局のメディア戦略2019」が10月25日に開催される。このセミナーは2016年以来毎年、SSK新社…
0 いいね!技研のロゴの色合いがクールで好きですIntroduction 弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。前回はNHK受信料についてだったが、今回もNHKが題材。…
0 いいね!10月のミライテレビ推進会議は恵比寿のアライドアーキテクツで行われた。今回のお題はこの2つ。 * これからの地域ニュースの届け方(Yahoo!・宮本聖二さん) * popIn…
0 いいね!6月30日から7月1日にかけて、慶応義塾大学三田キャンパスで情報通信学会の春季大会が開催されました。その中から放送・映像コンテンツにかかわる二つの研究会報告セッションをご紹介しま…
0 いいね!関東地区視聴率の基準が来年春から大きく変わるこの春から噂に聞いていた関東地区の視聴率の基準変更が、ほぼ決まったようだ。広告代理店とテレビ局が、スポンサー企業に業界団体を通じて"お…
0 いいね!