2021年02月号
コロナ禍とともに押し寄せるメディアの危機。緊急事態宣言は延長されたと言って...
体験会では実際に「NHKプラス」を操作することができたIntroduction弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。今回は話題の「NHKプラス」の操作体験...
0 いいね!読者のみなさんは、この記事を読んだだろうか。1月26日付の、ニールセン社のプレスリリースだ。→TV局系VODのスマホからの利用者数は500万人超、TVERは約250万人〜ニー...
0 いいね!Media Border読者の皆さま、明けましておめでとうございます。今年もMediaのMorderぎりぎりを取材し、皆さまにお伝えしていくのでご期待を。さて新年最初の記事は...
0 いいね!2015年も押し詰まったこのタイミングで、またまた遅ればせながらとなったが、ソーシャルテレビ推進会議の11月定例会レポートをお届けする。今回は参加者70名を超え、賑やかな会合...
0 いいね!TVerスタート前のWEBサイトの画像先日の記事でも書いたとおり、10月26日にTVerがスタートした。筆者としても好印象だしTwtter検索でかいま見えるユーザーの評判も悪...
0 いいね!昨年2014年9月、民放連会長の会見で「在京キー局が共同で見逃し配信サービスをスタートする」との発表が行われた時、筆者は正直、それが実現するとは思えなかった。まだその時点では...
0 いいね!2015年10月16日、都内のあちこちの書店で『ネットフリックスの時代配信とスマホがテレビを変える』というタイトルの新書が平積みされた。多様な領域で最新動向を文章にしているラ...
0 いいね!民放公式テレビポータルTVerが、サービスのスタート日を10月26日と発表した。同サービスは7月16日に、民放キー局5社の名義でサービス立上げを宣言していた。スタートは10月...
0 いいね!