2020年12月号
コロナ禍がもたらした災厄はメディア界をも押しつぶそうとしている。このままメ...
2020年が終わろうとしている。テレビとネットの融合をテーマにしている本誌MediaBorderからすると、エポックメイキングな年だったと言える。NHKと日本テレビが同時配信...
0 いいね!※画像は「ハピキャン」番組ページよりDXがいわゆるバズワード化しつつある。新政権がデジタルをひとつの旗印として掲げたことも拍車をかけているようだ。ただ、DXが得体のしれないバ...
0 いいね!富山の地上波ローカル局チューリップテレビ製作のドキュメンタリー映画「はりぼて」。8月末に見てすぐにMediaBorderで書いた。映画「はりぼて」が暴いたのは、地方政治の裏側...
0 いいね!日本テレビ、読売テレビ、中京テレビの三社は共同の取組みとして10月3日からテレビ放送の同時配信をTVerでスタートすると発表した。プライムタイムの番組に絞った形で10月から1...
0 いいね!8月19日、「地域とテレビの未来ウェビナー」の第二弾として、「地上波の知らないケーブルテレビ」が開催された。第57回(2019年)のギャラクシー賞の報道活動部門で中海テレビ放...
0 いいね!※ユーロスペースに置いてあった映画のチラシ映画「はりぼて」が面白かった。富山県の地上波民放であるチューリップテレビが作ったドキュメンタリー映画で、同局がスクープした富山市議会...
0 いいね!7月1日に開催した「アフターコロナ テレビ局の選択肢」に続いて、「地域とテレビの未来ウェビナー」第2弾として「地上波の知らないケーブルテレビ〜中海テレビにNHKが聞く」の開催...
0 いいね!画像はScreens2020/06/26記事より6月26日のScreensに「テレビ機器への接触時間は増加傾向に!インテージ「コロナ禍におけるテレビ利用の分析レポート」を発表...
0 いいね!Introduction中京テレビの山田有吉氏から興味深いレポートが届いたのでご紹介したい。ビジネス推進に所属しつつ営業推進の役割も担う山田氏は、視聴データの分析から広告効果...
0 いいね!MediaBorder発行人、境治の企画でウェビナー(オンラインセミナー)を開催するのでお知らせしたい。この企画は、前回の塚本幹夫氏の寄稿「アフターコロナ、放送を守る壁を撤廃...
0 いいね!パネルディスカッション「テレビ局は地域社会にどう貢献しどう生きていくか」 プログラムの最後は、西日本地域で地域との先進的な取り組みを行っているローカル局3局のトップによるパネ...
0 いいね!ビジネスプレゼン「地域テレビ局に新たな成長をもたらす仕組み」 ローカル局が直面するビジネス面の課題解決のヒントを提供すべく、放送局のパートナーとなりビジネスを行う3社からプレ...
0 いいね!さる2月25日、福岡・天神のソラリア西鉄ホテル福岡で「地域とテレビの未来を考えるシンポジウム in福岡」が開催された。コロナウイルスの感染拡大が懸念されたが、全国のローカル局...
0 いいね!電通から「2019年日本の広告費」が発表された。例年は2月下旬だったが今年大きく遅れたのはウイルスの影響だろうか?上のグラフは、発表されたデータからテレビ(地上波のみ)、新聞...
0 いいね!映画「さよならテレビ」は2020年1月2日から公開が始まった。東京ではポレポレ東中野、初日から入りきれないお客さんが続出する盛況ぶり。2月以降は全国各地に上映を広げる。この作...
0 いいね!筆者の個人ブログで発表したが、2月25日に福岡でシンポジウムを開催する。「地域とテレビの未来を考える」のがテーマだ。「2020年代、地域とメディアの未来を考えていきたい」(ク...
0 いいね!iTSCOMコミュニティチャンネルの画面(10月12日)NHKと同じくらい役に立ったケーブルテレビこの連休中、東日本に大きな被害をもたらした台風19号。筆者も12日土曜日はど...
0 いいね!筆者は先日、Yahoo!ニュースでこのような記事を配信した。書道が「競技」に 全国に広がった地方局社員の「発見」愛媛県の四国中央市という町で2008年から開催されてきた「書道...
0 いいね!8月24日から25日にかけて、日本テレビ系列で「24時間テレビ」が放送された。一時期はネットで何かと批判の声も飛び交ったが、もはやそんな声もおさまり盤石の安定感で夏の風物詩に...
0 いいね!元号が代わって初めての開催となるミライテレビ推進会議は、5月24日に「令和のテレビはこうなる!村上圭子氏とまったり話すテレビの行く末」として開催。紀尾井町・Yahoo!LOG...
0 いいね!コロナ禍がもたらした災厄はメディア界をも押しつぶそうとしている。このままメ...
日本ではコロナ禍も弱まってきた。徐々に街に人が戻り、ビジネスも活気を取り戻...
コロナ禍はまだまだ続き、メディアの苦難も終わらない。やって来た秋が静かに深...