2021年01月号
もうヤバい!レガシーメディアは崩壊寸前の危機に陥っている。今までとはまった...
Introduction深田航志氏から寄稿記事が届いた。今回は社会と経済の動向も踏まえてSVODサービスの今後を語っている。遠藤諭氏へのオマージュでもあるというのは、最後まで...
0 いいね!※グラフは筆者作成1月27日、日本映画製作者連盟が国内の映画興行について2020年の統計を発表した。2020年の映画興行収入は1432億円、前年の2611億円に対し45.1%...
0 いいね!12月11日から公開された映画「NETFLIX 世界征服の野望」。筆者は公開日に勇んで見に行った。公開規模が小さく上映館は少ないし上映回数も1日1回程度だ。なかなか見るのも大...
0 いいね!私はドラマや映画が大好きで、毎日のように配信サービスを見ようと、AppleTVを起動する。各配信サービスには一通り契約していて、Hulu、U-NEXT、AmazonPrime...
0 いいね!2015年9月2日に日本でNetflixがサービスを開始してからちょうど5年が経った。「9月1日じゃなかった?」と指摘する人もいるだろう。正確に記すと、発表されたスタートは9...
0 いいね!Introduction4月号で岩井義和氏が寄稿した「ネットワーク中立性」についての記事は、難しいテーマを大変わかりやすく解説してくれて好評だった。「いいね!」もたくさんつき...
0 いいね!6月30日から7月1日にかけて、慶応義塾大学三田キャンパスで情報通信学会の春季大会が開催されました。その中から放送・映像コンテンツにかかわる二つの研究会報告セッションをご紹介...
0 いいね!もしテレビを見る時、何回もボタンを押す必要があったらどうだろう?例えばNHKで「西郷どん」を見終わって9時からの「行列ができる法律相談所」を見るのに、切り替えボタンを押して入...
0 いいね!デジタルコンテンツ協会がまとめたところによると、日本の有料動画配信市場は2017年、1850億円だったという。着実に成長していると言って良さそうだ。前年比13%増で、ここ数年...
0 いいね!二年が経って、VODは定着しつつあるがNetflixは・・・?Netflixが鳴り物入りで日本でのサービスをスタートしたのは、2015年9月2日だった。いや、正確には、2日ス...
0 いいね!映像新聞という業界紙に、こんな見出しの記事が載った。「再編?動画配信市場 起きなかった有料へのシフト」おや?とひっかかった。「再編」のほうはまだしも、有料へのシフトが「起きな...
0 いいね!この写真はちょうど一年前、2015年9月2日にNetflixのCEO、Reed Hastings氏に筆者がインタビューした際のものだ。ホテルの会議室ブロックを借り切って、私の...
0 いいね!U-NEXTの名前は、MediaBorder読者ならご存知だろう。だが他のSVOD事業者に比べると、知識が薄いのではないだろうか。おそらく業界内でのユーザー数も少ないだろう。...
0 いいね!ルールは一つ。この屈辱を忘れるな。Netflixは本日3月4日17時より、オリジナルドラマ『ハウス・オブ・カード 野望の階段』全シーズンを日本でも配信しはじめた。同作はNet...
0 いいね!GEM Partnersという会社について、読者の皆さんはおそらくあまりご存知ないだろう。GEMは、映画界におけるマーケティングデータ分析会社だ。2008年設立のまだ若い会社...
0 いいね!読者のみなさんは、この記事を読んだだろうか。1月26日付の、ニールセン社のプレスリリースだ。→TV局系VODのスマホからの利用者数は500万人超、TVERは約250万人〜ニー...
0 いいね!Netflixを取材していると必ず出てくるキーワードがある。『シドニアの騎士』という、日本のアニメーション作品だ。Netflixの日本でのサービス開始のずっと前から、配信され...
0 いいね!1月4日の記事に続いて、テレビとネットの2016年を考えていこう。筆者は7つの項目を挙げた。 1. テレビ番組のネット配信さらに進む 2. 動画広告がやっと本格的に盛り...
0 いいね!2015年も押し詰まったこのタイミングで、またまた遅ればせながらとなったが、ソーシャルテレビ推進会議の11月定例会レポートをお届けする。今回は参加者70名を超え、賑やかな会合...
0 いいね!12月最初を飾る記事として、当初は2015年テレビとネットの10大ニュース!をお届けしようと思っていたのだが、考えてみると”10大ニュース”になりそうもないのでやめることにし...
0 いいね!もうヤバい!レガシーメディアは崩壊寸前の危機に陥っている。今までとはまった...
コロナ禍がもたらした災厄はメディア界をも押しつぶそうとしている。このままメ...
日本ではコロナ禍も弱まってきた。徐々に街に人が戻り、ビジネスも活気を取り戻...