2015年にNetflixとAmazonプライムビデオが日本に上陸してからにわかに活気づいた日本のSVOD市場。そのタイミングに合わせるかのようにNTTドコモが立ち上げたのがdT…
0 いいね!2月17日、私のタイムラインでは何度もこのニュースが躍った。U-NEXT・パラビ合併、動画配信で国内勢首位 外資対抗 (日本経済新聞/2023年2月17日)2015年にNetfl…
0 いいね!スタート直前に判明したNetflixの強引さ11月4日にスタートしたNetflix広告プラン。MediaBorder読者なら大まかな状況はご存知だろう。同プランを強引に推し進める…
0 いいね!大袈裟な受け止め方が多いNetflix広告プランNetflixが11月から広告型プランを開始すると一部で話題になっている。話題になってもいいし、いろんな人の意見を聞きたくもあるが…
0 いいね!Netflixの会員数減少が話題に4月後半、Netflixの会員数が減ったと話題になった。優等生に異変?急速に進む「Netflix離れ」のなぜ | The New York Ti…
0 いいね!今回はウェビナー開催のお知らせ記事だ。2月16日17時からの「ローカルANDグローバルの方法論」と題したZoomによるウェビナー。このテーマにした理由を解説したい。長谷川朋子氏は…
0 いいね!数日前、noteでこんな記事を見かけた。NetflixファンからNetflix Japanへほほお、と思った。Netflixは好きだけど日本支社の人たちはプロモーションが良くない…
0 いいね!Introduction 深田航志氏から寄稿記事が届いた。今回は社会と経済の動向も踏まえてSVODサービスの今後を語っている。遠藤諭氏へのオマージュでもあるというのは、最後まで…
0 いいね!※グラフは筆者作成1月27日、日本映画製作者連盟が国内の映画興行について2020年の統計を発表した。2020年の映画興行収入は1432億円、前年の2611億円に対し45.1%減少…
0 いいね!12月11日から公開された映画「NETFLIX世界征服の野望」。筆者は公開日に勇んで見に行った。公開規模が小さく上映館は少ないし上映回数も1日1回程度だ。なかなか見るのも大変だし…
0 いいね!私はドラマや映画が大好きで、毎日のように配信サービスを見ようと、AppleTVを起動する。各配信サービスには一通り契約していて、Hulu、U-NEXT、AmazonPrimeと立…
0 いいね!2015年9月2日に日本でNetflixがサービスを開始してからちょうど5年が経った。「9月1日じゃなかった?」と指摘する人もいるだろう。正確に記すと、発表されたスタートは9月2…
0 いいね!Introduction 4月号で岩井義和氏が寄稿した「ネットワーク中立性」についての記事は、難しいテーマを大変わかりやすく解説してくれて好評だった。「いいね!」もたくさんつき…
0 いいね!6月30日から7月1日にかけて、慶応義塾大学三田キャンパスで情報通信学会の春季大会が開催されました。その中から放送・映像コンテンツにかかわる二つの研究会報告セッションをご紹介しま…
0 いいね!もしテレビを見る時、何回もボタンを押す必要があったらどうだろう?例えばNHKで「西郷どん」を見終わって9時からの「行列ができる法律相談所」を見るのに、切り替えボタンを押して入力4…
0 いいね!デジタルコンテンツ協会がまとめたところによると、日本の有料動画配信市場は2017年、1850億円だったという。着実に成長していると言って良さそうだ。前年比13%増で、ここ数年コン…
0 いいね!2018年も始動し早くも十日間が過ぎ去った。読者諸氏も個人としての今年の具体的なテーマが見えてきていることだろう。何かと動きの多い年になることは間違いない。そこでMediaBor…
0 いいね!二年が経って、VODは定着しつつあるがNetflixは・・・?Netflixが鳴り物入りで日本でのサービスをスタートしたのは、2015年9月2日だった。いや、正確には、2日スター…
0 いいね!映像新聞という業界紙に、こんな見出しの記事が載った。「再編?動画配信市場 起きなかった有料へのシフト」おや?とひっかかった。「再編」のほうはまだしも、有料へのシフトが「起きなかっ…
0 いいね!この写真はちょうど一年前、2015年9月2日にNetflixのCEO、ReedHastings氏に筆者がインタビューした際のものだ。ホテルの会議室ブロックを借り切って、私のような…
0 いいね!