ニュースアプリの記事はクソ記事だらけこれは5年くらい前からずっと思っているのだが、テレビ局が系列を超えてNHKも民放も含め全国のニュースを集めて、一つのアプリで配信したらとて...
0 いいね!紛争や災害が起きると、ニュースの重要性が身に沁みるあらためて言うまでもない話だが、ロシアによるウクライナ侵攻は国際秩序を脅かすものであると同時に、情報秩序をも混沌とさせてしま...
0 いいね!※「まいどなニュース」画面Introduction弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。今回は、地域メディアについて書いてもらった。ニュースを発信するほと...
0 いいね!日本のニュースデリバリーを支えてきたヤフーの方向転換?ヤフーがZOZOの株式の過半数を取得し、子会社化した。先週、突然の発表とともに大きな話題になったこの出来事自体は、Med...
0 いいね!これはどこで撮影したものでしょうか?Introduction弁護士ドットコムニュース編集長の新志有裕氏による隔月連載。今月は、ズバリNHK受信料をテーマに書いてくれた。弁護士...
0 いいね!Introduction新志有裕氏の隔月連載。今回は新志氏が編集長を務める弁護士ドットコムニュースの記事がテレビとの連携で社会に具体的な影響を与えた一件。記事が短い期間で他の...
0 いいね!2019年最初のミライテレビ推進会議は、1月29日に目黒のViibar Squareで開催された。今年の推進会議は従来の講演+質疑応答というオーソドックスな形式から一歩踏み出...
0 いいね!Introduction弁護士ドットコムニュース編集長・新志有裕氏の隔月連載、今回は「コンテキスト」についての論考記事だ。先日、電通総研によるオープンな催しとして「オープンラ...
0 いいね!Introductionテレビとネットの関係で面白いのが、無限大に表現が広がるはずのネットで、結局テレビ発の話題が大きな要素になっていることだ。ネットメディアがテレビ番組内の...
0 いいね!毎月遅ればせながらになっているが、勉強会・ソーシャルテレビ推進会議の10月の定例会合について簡単にレポートしておこう。なお、Media Border登録読者はこの勉強会に参加...
0 いいね!