放送みたいな配信サービス、FAST1月25日(水)開催のウェビナー「海外事例から考えるテレビの未来〜FASTとPSMを題材に〜」で取り上げるFASTとは何か、なぜこのタイミングで…
0 いいね!放送と通信をシームレスに視聴できるこれからのテレビ先週、NHK放送技術研究所で「技研公開2022」が開催された。今回は感染対策のため完全予約制で人数制限を行なっており、私は5月2…
0 いいね!トップ画像は映画「テレビで会えない芸人」WEBサイトをキャプチャー芸人・松元ヒロの「テレビで会えない価値」映画「テレビで会えない芸人」は素晴らしいドキュメンタリー映画だ。もちろん…
0 いいね!2019年に対し、放送収入を戻していた在京キー局MediaBorderでは先月、在京キー局の今年度第2四半期の決算資料からタイムとスポットの放送収入だけを抜き出し、放送事業の現状…
0 いいね!Introduction 久しぶりの山本英治氏からの寄稿。テーマはなんと「仮面ライダー」。思い出に終わらず、それにかこつけた話が面白いので、ぜひ最後まで読んでいただきたい。書き…
0 いいね!石川・新潟・長野を合わせると人口500万エリア!ローカル局の行く末の不安がいよいよ取り沙汰されるようになってきた。「再編」の言葉はもうタブーではない。どうすれば生き残れるのか、本…
0 いいね!※各局決算資料より筆者作成2021年度第1四半期の民放キー局各局の決算が出揃った。MediaBorderとしては例によって、決算資料からグループ全体ではなく局単独の数値、なかでも…
0 いいね!テレビ局はネットでも情報発信する時代へテレビ局は新しい局面を迎えている。放送事業の成長が難しくなった中、ネット活用が喫緊の課題となった。そこでは番組の映像配信だけでなく、ニュース…
0 いいね!昨年から「地域とテレビの未来ウェビナー」としてシリーズでウェビナーを開催してきた。次回、5月25日は「テレビ局は地域創生をどう事業にするか・1」〜毎日放送の地域創生事業会社Zip…
0 いいね!Introduction 山本英治氏からの寄稿。テレビとネットの間で仕事してきたベテランの視点で、「時代の変わり目」を語ってくれたもの。面白いので、じっくり読んでいただきたい。…
0 いいね!※画像はニュースリリースより2月半ば、私のFacebookにScreens(放送業界の最新動向を伝えるメディア・株式会社TVer運営)の記事が流れてきた。広島県内の民間放送4社と…
0 いいね!8月19日、「地域とテレビの未来ウェビナー」の第二弾として、「地上波の知らないケーブルテレビ」が開催された。第57回(2019年)のギャラクシー賞の報道活動部門で中海テレビ放送『…
0 いいね!MediaBorder発行人、境治の企画でウェビナー(オンラインセミナー)を開催するのでお知らせしたい。この企画は、前回の塚本幹夫氏の寄稿「アフターコロナ、放送を守る壁を撤廃せよ…
0 いいね!パネルディスカッション「テレビ局は地域社会にどう貢献しどう生きていくか」プログラムの最後は、西日本地域で地域との先進的な取り組みを行っているローカル局3局のトップによるパネルディ…
0 いいね!筆者は先日、Yahoo!ニュースでこのような記事を配信した。書道が「競技」に 全国に広がった地方局社員の「発見」愛媛県の四国中央市という町で2008年から開催されてきた「書道パフ…
0 いいね!