Netflixの会員数減少が話題に4月後半、Netflixの会員数が減ったと話題になった。優等生に異変?急速に進む「Netflix離れ」のなぜ | The New York Ti…
0 いいね!BBCの料金問題に色めく新聞業界の人びと一昨日(4月30日)、共同通信によるこんな記事を見かけた。英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で「BBCが受信料一律…
0 いいね!ジャニーズ事務所問題、"会社として"の検証番組10月に、テレビ局のジャニーズ事務所問題の自己検証番組を取り上げた。テレビ局はジャニーズ性加害問題に、会社として姿勢を示さねば危機に…
0 いいね!いち早く「クロ現」で自己検証したNHKジャニー喜多川氏の性加害問題について「メディアの沈黙」という課題を、大手マスコミは問われている。特にテレビ局には「責任があった」と言わざるを…
0 いいね!「忖度は必要ない」と明言した新社長9月7日のジャニーズ事務所の会見は、14時から2時間あたりまではしっかり見た。さすがに16時前には切り上げたが、会見は18時過ぎまで続いたという…
0 いいね!LiveParkがローカル局と楽天をむすぶ「のぞいてニッポン」を開設7月14日、「のぞいてニッポン」という新しいWEBメディアの発表会を取材しに行った。もっとも、すでにいくつかの…
0 いいね!有識者会議が終わるたびに出てくる新聞各紙の奇妙な記事まず最初に書いておくと、私は決してNHKの味方のつもりはない。むしろおかしいと思ったらずけずけ批判的なことも書いてきた。 た…
0 いいね!月刊ニューメディアの秀逸企画、ローカル局社長アンケート月刊ニューメディアの6月号(5月1日発売)が非常にいい特集を組んでいる。「ローカル局経営トップ42人がアンケートに答えた『経…
0 いいね!誰も彼もうなだれているテレビ業界電通が毎年この時期に出している「日本の広告費」の2022年版が今年も2月24日に発表された。「2022年 日本の広告費」解説――(電通報2023年…
0 いいね!テレビ番組がダメなのではないテレビ局が今、窮地に陥っているのは、よく考えるとおかしなことだ。テレビは見られなくなっているが、見られてもいる。放送が不便というだけで、TVerでドラ…
0 いいね!ピンチをチャンスに変えつつあるアメリカのテレビ局昨年末の映像新聞に興味深いグラフが載っていた。12月5日付の号のP4「攻勢・米TVネットワーク」と題した連載記事の二回目。B5GD…
0 いいね!みなさま、あけましておめでとうございます。昨年の正月明けにこんなメッセージをここに載せました。2022年、メディアのグランドデザインをつくろうメディアに関する個別の事例を見るだけ…
0 いいね!進んでいるのかわからない総務省有識者会議12月5日、突如NHKの次期会長が発表された。6日発表と聞いていたので不思議だった。さらにそのほんの数日前に東洋経済が「次期会長は元丸紅社…
0 いいね!「ちむどんどん」のワースト1はテレビ全体の視聴率ダウンの流れ先週終了した朝ドラ「ちむどんどん」の半年間の平均視聴率が昨日発表された。それを受けてスポーツ紙を中心にこんな記事が数多…
0 いいね!※この記事の最後に、10月28日開催のSSKオンラインセミナーの購読者向け割引についてのお知らせがあります。 Yahoo!に書いた「ちむどんどん」記事がMVAに8月にYahoo!…
0 いいね!3分の1が全体を決めていいのか?日本のテレビ局は再編が必要。いつの間にかそんな前提でこの国のメディアの将来像について議論が始まっている。例えば総務省による有識者会議「デジタル時代…
0 いいね!コロナで乱高下した視聴率先週、在京キー局の決算が出揃った。このところPUTつまり視聴率全体が急落していると聞いていた。筆者は7月にそのことを取り上げた記事をYahoo!に掲載した…
0 いいね!前回の記事で「インフォメーションヘルス」という言葉を紹介した。もう一度少し説明すると、総務省の有識者会議「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」でも使われた言葉で、…
0 いいね!MediaBorder購読者の諸兄なら注目してきた方も多いと思う。総務省の有識者会議「デジタル時代における放送の将来像と制度の在り方に関する検討会」がとりあえず一旦終了したようだ…
0 いいね!NHK会長選出の裏にいたフィクサーの存在NHKの次期会長を選ぶ準備が始まったと報じられた。NHK次期会長選ぶ部会立ち上げ 来年1月の前田会長任期満了に向け:朝日新聞デジタルNHK…
0 いいね!日本新聞協会という名の圧力団体今週、こんなニュースが配信された。NHKのネット拡大を危惧 新聞協会が改革案に意見書 | 共同通信共同通信が配信したこの記事は、地方紙にも転載され、…
0 いいね!民放労連が先週、リリースを発表した。放送業界の女性役員状況を調査した結果だ。労連では昨年も同趣旨の調査結果を発表した。それを受けてMediaBorderではこんな記事を書いている…
0 いいね!