暴露YouTuberが国会議員になる世の中ガーシーと呼ばれるYouTuber東谷和義氏が、最近あらゆる人物の裏を暴露して話題になっていた。それぞれの真偽は知らないが、あまり気持ち…
0 いいね!4月以降、テレビ視聴が急減していると聞いたので、インテージ社にデータをもらってYahoo!ニュースに記事を書いた。 詳しくは読んでもらいたい。テレビ視聴率が4月以降急減 視聴者…
0 いいね!先日、渋谷ヒカリエホールで開催されたVIDEOGRAPHERS TOKYO2022というイベントを取材した。まずはこれについてInterBEEのサイトに書いた記事を読んでもらいた…
0 いいね!ニュースアプリの記事はクソ記事だらけこれは5年くらい前からずっと思っているのだが、テレビ局が系列を超えてNHKも民放も含め全国のニュースを集めて、一つのアプリで配信したらとても強…
0 いいね!Netflixの会員数減少が話題に4月後半、Netflixの会員数が減ったと話題になった。優等生に異変?急速に進む「Netflix離れ」のなぜ | The New York Ti…
0 いいね!BBCの料金問題に色めく新聞業界の人びと一昨日(4月30日)、共同通信によるこんな記事を見かけた。英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で「BBCが受信料一律…
0 いいね!同時配信を号令に、テレビ局の新しい取組み続々TVerでのキー局揃っての同時配信が始まった今月、テレビ局による様々な新しい取組みが続々スタートしている。 TBSが本日始動させたニ…
0 いいね!「開明派」の念願がようやく成就昨日、4月11日夜からテレビ放送の同時配信がTVerで民放キー局が揃ってスタートした。ご存知の通り、日本テレビは昨年秋から先行していたのだが、やはり…
0 いいね!トップ画像は映画「テレビで会えない芸人」WEBサイトをキャプチャー芸人・松元ヒロの「テレビで会えない価値」映画「テレビで会えない芸人」は素晴らしいドキュメンタリー映画だ。もちろん…
0 いいね!紛争や災害が起きると、ニュースの重要性が身に沁みるあらためて言うまでもない話だが、ロシアによるウクライナ侵攻は国際秩序を脅かすものであると同時に、情報秩序をも混沌とさせてしまった…
0 いいね!ドキュメンタリー映画「香川1区」が全国公開され話題になっている。「なぜ君は総理大臣になれないのか」に続いて大島新監督が国会議員・小川淳也氏を追った作品だ。筆者は1月初めに見ていた…
0 いいね!2021年を、MediaBorder視点で振り返る記事。前回1から5まで書いたが、その後編をお届けしよう。6:番組評価は世帯視聴率からコア視聴率へこれはすでに2020年に起こり始…
0 いいね!同時配信についての論理のない怯えテレビ局はネットでも同時配信すべきかどうか。この議論はもう十数年語られてきた。表立った場としても総務省による「放送を巡る諸課題に関する検討会」で2…
0 いいね!若い人が出れば若い人がテレビを見るのか?先日、A-PAB(放送サービス高度化推進協会)の依頼で会員社向けの講演を収録した。この団体からは2015年(当時は前身のDpa)以来201…
0 いいね!遅くとも来年1月には全キー局の同時配信が出揃う昨日届いた映像新聞の一面トップでキー局の同時配信開始が報じられていた。昨年、日本テレビが単独で同時配信の実験を行い、今年の秋にはキー…
0 いいね!数日前、noteでこんな記事を見かけた。NetflixファンからNetflix Japanへほほお、と思った。Netflixは好きだけど日本支社の人たちはプロモーションが良くない…
0 いいね!大越健介氏の民放移籍にメディアが沸く不思議「ニュースウォッチ9」で5年間キャスターを務めた大越健介氏が、NHKを退職した数日後にテレビ朝日が「報道ステーション」のキャスターに就任…
0 いいね!※画像はテレビ画面上のTVerのオリンピックページより(肖像権著作権に配慮し、一部にぼかしをかけています)オリンピック真っ盛りの7月下旬、コロナ禍で家に閉じこもり、朝から晩まで各…
0 いいね!※画像はGU babyの「シナぷしゅ」とのコラボ紹介ページより3月にテレビ東京「シナぷしゅ」について、コンテンツ統括プロデューサー・飯田佳奈子氏に取材した記事を書いた。「シナぷし…
0 いいね!先月のこの記事で「コア視聴率」が話題になったことに触れた。世帯視聴率の記事がなくならないのは、ヤフトピの責任だと思う松本人志氏の言う通り、いまどき世帯視聴率を元に番組をいいの悪い…
0 いいね!