テレビとネットの横断業界誌 Media Border

2021年02月号

事例取材

YouTubeがテレビに似た広告エコシステムをつくりはじめた〜オリコン「ミリオンズ」の事例〜

※画像は「ミリオンズ」01番組画面MediaBorderでは1月号でYouTubeで中田・宮迫コンビによる「Win Win Wiin」の事例を紹介した。YouTubeがテレビのビ…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu

他の号の記事

TVer→サブスク→グッズ→イベントというコンテンツ戦略〜さんいん中央テレビ『かまいたちの掟』制作者・川中優氏インタビュー(後編)

さんいん中央テレビ『かまいたちの掟』の制作者・川中優氏へのインタビュー。前編では当初から配信を意識した考え方を聞いた。後編ではコンテンツビジネスとしての戦略を語ってくれている。(…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2023年05月号

TVerで人気爆発のきっかけは、濱家の遅刻だった!〜さんいん中央テレビ『かまいたちの掟』制作者・川中優氏インタビュー(前編)

今人気絶頂のお笑いコンビ・かまいたちが、島根県松江市に本社があるさんいん中央テレビで『かまいたちの掟』というレギュラー番組に出演している。キー局でも冠番組をいくつも持つ彼らだが、…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2023年05月号

テレビ神奈川がTVerで「tvk祭」を開催。担当者インタビュー全文

先週、Yahoo!でこんな記事を書いた。テレビ神奈川がTVerで一挙14番組を配信する「tvk祭」を実施したことについてだ。テレビ神奈川がTVerで「tvk祭」をやる意義とは?(…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2023年03月号 vol.94

ケーブルテレビに学ぶ「メディア=コミュニティ」

(↑トップ画像はケーブルコンベンションWEBサイトよりキャプチャー)1ヶ月も経ってしまったが、遅ればせながら7月28日に行われたケーブルテレビ業界のイベントから記事にしたい。毎年…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2022年08月号

ローカルだって同時配信!KBCが朝の情報番組を毎日ネットで生配信しはじめた

ローカル番組「アサデス。KBC」が毎日同時配信KBC九州朝日放送は福岡県のローカル局で、MediaBorderでは和氣靖社長が打ち出した理念と、その具現化である「ふるさとWish…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2022年05月号

ローカル局が同時配信やってみた!〜ミヤギテレビ、夕方ワイド「311特集」での試み〜

画像はミヤギテレビ「OH!バンデス」WEBサイトよりこの4月からキー局の同時配信が出揃う。そうなると次に気になるのは、ローカル局がどうするかだ。ほとんどの局が16時前後から「夕方…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2022年03月号

オッドタクシーが示す映像プロダクションの新たな方向性〜後編〜

『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』 2022 年 4 月 1 日(金)TOHO シネマズ新宿ほか全国公開 (C)P.I.C.S. / 映画小戶川交通パートナーズ 配給…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2022年03月号

ODD TAXIが示す映像プロダクションの新たな方向性〜前編〜

『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』 2022 年 4 月 1 日(金)TOHO シネマズ新宿ほか全国公開 (C)P.I.C.S. / 映画小戶川交通パートナーズ謎の動…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2022年03月号

FNNプライムオンラインはなぜ月間1億PVを達成できたのか

フジテレビ系列のニュースを集めて運営するニュースサイト「FNNプライムオンライン」が8月の月間PV数1億を達成したと9月初旬に報じられた。フジテレビ、『FNNプライムオンライン』…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年11月号

LIP北信越はローカル局連携のひとつのモデルになるかもしれない

石川・新潟・長野を合わせると人口500万エリア!ローカル局の行く末の不安がいよいよ取り沙汰されるようになってきた。「再編」の言葉はもうタブーではない。どうすれば生き残れるのか、本…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年09月号

「ローカルにもっと伝える力を」と掲げるKBCの新事業会社、Glocal K

「ふるさとWish」の精神を放送を超えて具現化するGlocal K福岡のテレビ朝日系列放送局、KBC九州朝日放送についてはMediaBorderで何度か記事にしてきた。朝倉ウィー…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年08月号

日本のコンテンツ産業はジャンプする時!〜韓国と日本を結んできた、黄仙惠氏に聞いてみた

※画像は12月まで務めた日本ビジネスセンター長としての黄氏3月のある日、ここでも記事に書いた大原通郎氏「ネットフリックスvsディズニー」についてFacebookで投稿した。それに…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年04月号

地域の情報をエリアを超えて伝える意志を持ちたい〜宮城県民放4局同時配信実証実験を終えて〜

MediaBorder3月2日の記事では、広島県の民放4局による実証実験について中国新聞の山本氏に取材した。地域メディアはコミュニケーションの未来を作れるか〜広島実証実験を中国新…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年04月号

宮崎から、そして日本から台湾への窓口を担う〜宮崎放送の地域商社・トレードメディアジャパン

放送局は地域創生に取り組むべきだ、とよく言われる。だがその具体となるとなかなかイメージし難いだろう。やり方はおそらく定型などなく、その地域なり局なりで独自に考えることになるのだと…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年04月号

sodaneを通じて知るローカル局がキュレートメディアをやるべき理由〜北海道テレビ・阿久津友紀氏インタビュー

HTB北海道テレビは注目度の高いローカル局だ。大泉洋とともに全国レベルの人気番組となった「水曜どうでしょう」を擁し、独自に番組をネット配信したり早くからインバウンドに取り組むなど…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年04月号

「シナぷしゅ」は番組というより、育児を支えるツールにしたい〜テレビ東京・飯田佳奈子氏への取材

※「シナぷしゅ」番組サイトより「シナぷしゅ」は2020年4月からレギュラー放送が始まったテレビ東京の乳児向け番組だ。月〜金の朝の放送で、夕方にも東京ローカルの形で朝の番組が再放送…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年03月号

ZipangはコンテンツでJapanを生かす〜毎日放送が生んだ地域創生事業

※トップ画像は株式会社Zipangの企業サイトより2020年8月、関西キー局の毎日放送が新会社を設立したことが報じられた。株式会社Zipangの名称で地域創生を事業としていくとい…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年03月号

地域メディアはコミュニケーションの未来を作れるか〜広島実証実験を中国新聞担当者に聞く〜

※画像はニュースリリースより2月半ば、私のFacebookにScreens(放送業界の最新動向を伝えるメディア・株式会社TVer運営)の記事が流れてきた。広島県内の民間放送4社と…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年03月号

静岡新聞SBS、マスコミやめたってよ〜奈良岡将英氏がシリコンバレーから答える

※画像は静岡新聞SBSのWEBサイトのキャプチャー「静岡新聞SBSはマスコミをやめる。」そんなフレーズが1月11日にメディア界の人びとを驚かせた。MediaBorder読者諸氏な…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2021年01月号

「ハピキャン」は番組DXのモデル事例になる?試行錯誤の末に何が見えたか

※画像は「ハピキャン」番組ページよりDXがいわゆるバズワード化しつつある。新政権がデジタルをひとつの旗印として掲げたことも拍車をかけているようだ。ただ、DXが得体のしれないバズワ…

  いいね!   sakaiosamu sakaiosamu from 2020年10月号

バックナンバー(もっと見る)