“データ分析”と放送改革議論の最前線から〜関根禎嘉連載・メディアイベント右往左往《第20回》〜
記事テーマ:メディアイベント右往左往
今回はセミナー「デジタルソリューション最前線」のもようと、9月27日開催の総務省・放送を巡る諸課題に関する検討会(第20回)をレポートします。 「デジタルソリューション最前線」(9月19日、渋谷・Bitstar社)"デジタルマーケティング領域において、デー…
記事テーマ:メディアイベント右往左往
今回はセミナー「デジタルソリューション最前線」のもようと、9月27日開催の総務省・放送を巡る諸課題に関する検討会(第20回)をレポートします。 「デジタルソリューション最前線」(9月19日、渋谷・Bitstar社)"デジタルマーケティング領域において、デー…
記事テーマ:ミライテレビ推進会議レポート
目黒のViiber本社で行われた9月のミライテレビ推進会議から、コンテンツジャパンの堀鉄彦さんによる「ブロックチェーンとメディア/コンテンツ/ビジネス」を紹介する。 堀さんは永年日経BPで雑誌編集に携わったのち、著作権・版権業務や出版業界動向調査に携わった…
記事テーマ:速報
本日(2018年9月26日)付けリリースによると、民放キー局5社が合同で同時配信の技術実証を行うことを発表した。各局の日程は以下配信実験番組: 日本テレビ 「レスリング全日本選手権」 12/23放送テレビ朝日 「女子サッカーなでしこジャパン国際親善試合」 1…
記事テーマ:寄稿記事
2日目の夜のすすきの。これが光ってないのを見たのが一番ショックだったIntroduction 9月初旬に起こった北海道の地震は、メディア関係者にとって考えさせられる出来事でした。電気が止まった時、放送もネットもなすべきことはないのか。それでもやるべきことが…
記事テーマ:事前告知
MediaBorder発行人、境治がモデレーターを務めるセミナー「民放キー局のメディア戦略2018」がSSK新社会システム研究所の主催で9月27日に開催。各局の編成関係のセクションの方々にお集まりいただき大きな意味での「メディア編成」についてディスカッション…
記事テーマ:事例取材
MBC南日本放送・中村耕治会長前回の記事に続いてMBC南日本放送に取材した記事をお届けする。今回は、この6月をもって社長から会長に就任した中村氏のお話を記事にしたい。(読んでない方はぜひ前回から読んでほしい-地域密着をさらに進化させる。MBC南日本放送の取り…
記事テーマ:事例取材
8月号では二回に渡って福岡のKBC九州朝日放送について記事にした。今月号では、鹿児島のMBC南日本放送の最新動向をレポートしたい。筆者は福岡生まれだが、鹿児島は中学高校の青春時代を過ごした第二の故郷だ。福岡に続いての鹿児島の放送局のレポートは、個人的思い入れ…