週刊文春の倉本聰氏インタビュー記事。「やすらぎの郷」企画意図がよくわかる。テレビ朝日が4月から昼の帯で始めたドラマ「やすらぎの郷」。倉本聰氏が満身の力を込めて企画した本作について…
0 いいね!総務省の放送制度に関する有識者会議の中に「放送コンテンツの制作・流通の促進に関するワーキンググループ」という分科会がある。第3回(3月22日)では3つのローカル局の新たな取り組み…
0 いいね!何かに挑もうとする意志を感じる映画3月10日に公開された映画『Winny』は、著作権侵害を幇助したとして逮捕された開発者・金子勇氏が弁護士たちの力も得て、日本の司法と戦う物語だ。…
0 いいね!2015年にNetflixが日本でもサービスを開始して以来、SVOD業界はプレイヤーが次々に増えた。U-NEXTは国内発サービスとしては古参。海外から来たガリバーNetflixや…
0 いいね!関係があるようなないような3つの題材映画「裸のムラ」は「はりぼて」の共同監督の一人だった五百旗頭幸男氏が監督したドキュメンタリー映画だ。「はりぼて」は富山市議会議員たちの不正を暴…
0 いいね!民放テレビ局の女性役員、91社でゼロの衝撃リリース5月24日に民放労連からこんなリリースが出た。未見の方はこの機に読んでもらえればと思う。全国・在京・在阪 民放テレビ局の女性割合…
0 いいね!読売テレビの西田二郎氏と知り合ったのは2012年ごろだったと思う。同社の方が私の勉強会に連れてきたのだ。当時は看板番組「ダウンタウンDX」の名物プロデューサーとして知られていた。…
0 いいね!Zoomを通してのインタビュー。ほんの一瞬だけマスクを取った龍宝氏株式会社TVer社長、龍宝正峰氏へのインタビュー、その後編をお届けする。(前編はこちら)おそらくみなさん興味津々…
0 いいね!※画像は株式会社TVerトップページよりMediaBorder読者のみなさんなら株式会社TVer誕生のニュースには驚いたことだろう。5月30日付けの以下の記事は多くの人に読まれた…
0 いいね!年明けにたまたま、小出誠氏にお会いした。一年半前、資生堂ジャパンのコミュニケーション統括部長としてスイッチ・メディア・ラボ社の企画でインタビューし、その後も何度かセミナーにご登壇…
0 いいね!「さよならテレビ」の1シーン、報道部の面々に趣旨を説明する圡方氏 (c)東海テレビ話題の東海テレビ制作のドキュメンタリー「さよならテレビ」ディレクターの圡方氏へのインタビュー、前…
0 いいね!※東海テレビ「さよならテレビ」WEBサイトより「さよならテレビ」という東海テレビ制作のドキュメンタリー番組が話題になっている。見ていない方の方が多いだろう。東海テレビの放送エリア…
0 いいね!某エリアのローカル局の面々による覆面座談会、後編をお届けする。前編を読んでない方はまずそちらを読んでもらえればと思う。(-前編へのリンク)後編では、ネット活用の話にはじまり、これ…
0 いいね!夏のある日、私はとある地方都市に呼ばれテレビ局員の小さな集まりで講演した。せっかくの機会なのでローカル局の状況などを語ってもらう座談会をお願いしたところ、顔と名前がわかると本音が…
0 いいね!(C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 『この世界の片隅に』を読者のみなさんは見ただろうか。戦時中に、広島から呉に嫁いだごく普通の女性の日常を、素朴なタッチで…
0 いいね!映画『シン・ゴジラ』について、東宝の取締役・映画調整部長である市川南氏にインタビューした。貴重な内容となったので2回に分けて記事にしている。前半を読んでいない方はそちらから読んで…
0 いいね!前回の記事では映画『シン・ゴジラ』をとりあげ、ゴジラを東宝がこんなに新しい形で復活させたこと、それを製作委員会を作らず単独出資でヒットさせたことの映画界での意義を解説した。さて『…
0 いいね!弁護士の四宮隆史氏は、「エンタテイメントローヤー」を標榜している。ハリウッドのエンタテイメント業界では弁護士が重要なプレイヤーであり「EntertainmentLawyer」とい…
0 いいね!4月11日にスタートしたAbemaTV。テレビ朝日とサイバーエージェントが合弁で設立した株式会社AbemaTVが運営している。サイバーエージェントの事業部ではなく、会社を設立して…
0 いいね!U-NEXTの名前は、MediaBorder読者ならご存知だろう。だが他のSVOD事業者に比べると、知識が薄いのではないだろうか。おそらく業界内でのユーザー数も少ないだろう。表に…
0 いいね!MediaBorderは前々からテレビとネイティブ広告との関係について注目してきた。テレビ局のネット活用が進めば、テレビ局によるネイティブ広告もしくはそれに類似した取組みは増えて…
0 いいね!