テレビとネットの横断業界誌 Media Border

2019年05月号

「ネットワーク中立性」は放送事業者とどう関係するのか?(その2・ゼロレーティングについて)

2019年05月10日 08:53 by sakaiosamu
2019年05月10日 08:53 by sakaiosamu

Introduction
4月号で岩井義和氏が寄稿した「ネットワーク中立性」についての記事は、難しいテーマを大変わかりやすく解説してくれて好評だった。「いいね!」もたくさんつき、「勉強になった」との声も届いている。本稿はその続きとして「ゼロレーティング」を解説する内容を再び岩井氏がまとめてくれたものだ。これもまた、こうした技術と縁遠い人にわかりにくい事柄を、誰でも理解できるよう丁寧に書いてくれている。前回に続いてぜひ読んでもらいたい。

(前回の記事 「ネットワーク中立性」は放送事業者とどう関係するのか? はこちら)

 

 

 

 

書き手:岩井義和
テレビ情報商社、テレビメーカー系VODプラットフォーム、テレビ視聴質調査会社を経て、
現在ケーブルテレビ会社で省庁渉外や政策調査を担当。
yoshikazu.iwai@gmail.com

 「ネットワーク中立性」について、前回は「優先制御を巡る議論」について書いたが、今回はもう一つの大きな論点である「ゼロレーティング」に関し、サービスの現況やコンテンツ事業者の意見も交えつつ紹介していく。

ゼロレーティングとは何か?

 ゼロレーティングとは、特定のアプリやWEBサイトなど、インターネット上のサービスを利用するにあたって必要な通信料を「消費者が」支払わなくてよいというサービスモデルだ。

  提供事業者によって、「パケットフリー」、「カウントフリー」、あるいは「スポンサードデータ」といった座組をあらわすものまで、呼び方は様々だが、ここではゼロレーティング(以下「ZR」)と表記する。

  ZRについての政策議論、概況はご存知だろうと思う。ZRは消費者のメリットは大きい仕組みだが、ZRを利用しない人が割を食うことはないのか?事業者同士の公正な競争を妨げることはないのか?

 そんな懸念に対し総務省がルール整備に乗り出したというものだが、なぜそういった懸念が出るのか、いま一つピンとこないのではないかと思う。端的には言い難いが、放送事業者にも、興味を持って頂ける内容と思われるので、以下、読み進めて頂きたい。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

ある放送局OBから放送業界へのメッセージ

2023年07月号

「放送の地域性」の議論の行く末がちょっと不安になった、ある委員会について

2022年06月号

「テレビ離れ」という厄介な発想

2022年03月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)