テレビとネットの横断業界誌 Media Border

2019年03月号

「今日から俺は!」のヒットはSNS活用とプロデューサーの”想い”から生まれた

2019年03月29日 18:26 by sakaiosamu
2019年03月29日 18:26 by sakaiosamu

キャッチコピーは、「スマホは私。テレビは家族。」

3月22日午後、自由が丘駅からほど近い産業能率大学のキャンパスでちょっと変わったイベントが行われた。

同大学の経営学部マーケティング学科教授でありマーケティングについてのコンサルタントとしても知られる小々馬敦氏が、ゼミの学生たちとともに企画した催しで、マーケティング関連の人びとをお客様に招き、学生たちと交流しながら若者のメディア生活に迫るセミナーイベントだ。

題して「AgeMi!マーケ!2030」。そのプログラムはこちらのページでpdfを見ることができる→AgeMi!マーケ!2030プログラム

小々馬教授とは私が最初にいた広告代理店I&S BBDOで先輩後輩の関係だった。このイベントでは小々馬教授から企画の立ち上がりから相談を受けていろいろとお手伝いし、イベントのキャッチコピーも書いた。

「スマホは私。テレビは家族。」というコピーだ。実は「スマホは私。テレビは他人。」とか「スマホは友だち。テレビはよそ者。」といったもっと冷めた案も出したのだが、ゼミの学生たちが選んだのは意外にも「テレビは家族」だった。テレビは家族との絆のもとに見る、という意識があるというのだ。そしてイベント全体の空気も、決してテレビ離れしているわけではない学生たちの感覚が新鮮だった。

最後のプログラムとして行われたディスカッションでは私がモデレーター を務め、小々馬教授とともに日本テレビ「今日から俺は!」プロデューサー高明希氏と日テレラボの加藤友規氏がパネリストとして登壇。

「2030年にテレビはこうあってほしい!テレビの未来をAgeMi世代とホンネで語り合おう」のタイトルで、パネリストの目の前に20名ほどの学生が陣取り、ディスカッションの中で学生たちにも直接発言してもらった。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

Inter BEEアーカイブ映像、いよいよ12月15日まで!BORDERLESSの要チェックポイント

2023年12月号

「骨なし灯籠」は新しい郷土映画であり、映画製作の新潮流だと思う

2023年11月号

INTER BEE BORDERLES、VODセッションでもらった質問に回答をいただいた

2023年11月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)