テレビとネットの横断業界誌 Media Border

2018年11月号

5年間で何が進んだか、INTER BEE CONNECTEDを振り返る〜塚本幹夫氏寄稿〜

2018年11月29日 11:32 by sakaiosamu
2018年11月29日 11:32 by sakaiosamu

Introduction
11月14日から16日まで開催されたInter BEE。その中の特設コーナーとして2014年にはじまったINTER BEE CONNECTEDはネットや新たなビジネスとのCONNECTをテーマに5回目の開催となった。例年にも増して盛況で、放送業界にとってのCONNECTがより重要性を高めていることが実感できた。そこでこのCONNECTEDのアドバイザーボードで主査としてリーダーシップをとるワイズ・メディアの塚本幹夫氏に寄稿をお願いした。CONNECTEDの5年間の変化はそのまま放送回の変化でもあるだろう。何がどう進んだのか、まとめていただいた。

書き手:ワイズ・メディア メディアストラテジスト・塚本幹夫

Inter BEE(国際放送機器展) 2018が11月14日から16日、幕張メッセで行われた。出展者数(1,152社/団体)、来場者数(4万839人)とも過去最高。1965年から数えて54回目だが、3万人を超えたのが1998年/第34回なので、およそ20年かけて新たな大台に乗ったことになる。

放送の新たな試みと、未来を語るコーナー・INTER BEE CONNECTEDがスタートしたのは2014年。今年で5回目。自分は第3回から2代目の主査をお引き受けしている。

現在、アドバイザリーボードのメンバーは私の他に6人(安藤聖泰さん、岩田淳さん、齋藤浩史さん、境治さん、須賀久彌さん、村上圭子さん<50音順>)。春先から始まるミーティングでは毎回、侃侃諤諤の議論を経てセッションのテーマ、モデレータ、パネリストが決まっていく。今回、5回という節目を迎えたので、これまでをいったん振り返ってみたい。


塚本氏がモデレーターを務めたCONNECTEDの基調講演は国際会議場で行われ、CONNECTEDのステージでも配信された

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

Inter BEEアーカイブ映像、いよいよ12月15日まで!BORDERLESSの要チェックポイント

2023年12月号

「骨なし灯籠」は新しい郷土映画であり、映画製作の新潮流だと思う

2023年11月号

INTER BEE BORDERLES、VODセッションでもらった質問に回答をいただいた

2023年11月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)