テレビとネットの横断業界誌 Media Border

2018年03月号

放送法を巡る諸課題に関する不思議な議論

2018年03月29日 08:42 by sakaiosamu
2018年03月29日 08:42 by sakaiosamu


画像は共同通信WEBサイト記事ページ。放送関係ではまれなスクープとなった

議論の焦点は電波割当から放送法へ

MediaBorderでは、総務相が司る会議体「放送を巡る諸課題に関する検討会」での議論が、NHK同時配信から電波割当に主題が変わってきた様子をレポートしてきた。

新たなフェーズに入った「放送を巡る諸課題に関する検討会」第17回会合を詳報〜関根禎嘉連載・メディアイベント右往左往《第11回》〜(2017/12/31)

同時配信の議論は少しずつでも進んだか…情報通信審議会・放送コンテンツ委員会(村井委員会)第10回をレポート〜関根禎嘉連載・メディアイベント右往左往《第12回》〜(2018/1/30)

「テレビの公共性」一気に議論の主題になったキーワード〜2月20日諸課題検討会分科会を傍聴して

2030年にテレビ放送は存在しているか?という視点

活発化する総務省での議論を追う〜関根禎嘉連載・メディアイベント右往左往《第13回》〜

これらは規制改革推進会議で今後の経済成長を構想する中で、IoTなどの活用のために電波需要が急増する一方で放送メディアへの電波割当は現状のままでいいのか、との問いかけにどう答えるかがベースだった。内閣府に答えるべく、総務省が放送界の議論をサポートするものだ。

ところが、3月半ばからこれに新たな議論の軸が加わった。もっとドラスティックな斬り込みが、安倍首相から出てきたのだ。

いずれも共同通信の報道で、最初がこれだ。

「政治色公平の放送法条文撤廃 党派色強い局可能に」

次にまた共同通信により、この報道も出てきた。

「安倍政権、放送の規制を全廃方針 ネット通信と一本化」

これに対し、新聞界が強く反応を示した。とくに讀売新聞は報じるだけでなくオピニオンも示している。

「放送見直し、政府内対立…ネットとの垣根撤廃案」

日本経済新聞もこんな記事を掲載した。

「放送の政治的公平撤廃も 政府、規制改革原案 通信と一本化検討」

同時配信の議論については、民放テレビ局自身は意見表明をあまりしなかった。だが今回は、複数の局のトップが意志表明している。

「容認できないと日テレ社長 放送制度改革方針に」

「放送法見直し、テレ朝会長 慎重な議論を」

「TBS社長、安倍政権に怒り「民放不要とか民放を解体するんだというものであるならば、当然、反対です」

同時配信から電波割当と公共性に移った議論が、さらに放送法にまでシフトしたのだ。これに対しメディア側は意をひとつにして反論姿勢だ。

規制を外したい政府と、規制は必要と言うメディアの不思議

さてこの議論、よく考えると不思議だ。普通、政府側はメディアに規制をかけたがるのではないかと思う。それに対し、言論の自由を謳い規制をかけさせまいとするのがメディアの態度ではないだろうか。実際、2016年に当時の高市総務大臣が「放送法4条に反する報道があった場合には電波の停止を命じる場合もありうる」と発言し、その時はメディア側が一斉に反発した。

ところが今回は、規制を外したいと政府側が言い、規制を外してはならないとメディア側が主張しているわけだ。お互い逆ではないかと傍から見ると言いたくなる。

メディア側の言い分「放送法第4条の政治的公平性の規制をなくしたら片寄った報道が増えたり特定の政党に極端に寄った放送局が登場してしまう」というのはもう少し落ち着いてよく調べたほうがいいように思える。1987年にアメリカで行われた規制撤廃が例として出されるのだが、それによって本当に片寄った局ばかりになったのかどうか。FOXニュースはそうらしいが、他のネットワークはむしろ公平性を保っているとの意見も聞いた。

それに例えば極端に自民党に寄った局が出てきたら、視聴率が取れるだろうか。あるいはスポンサーがつくだろうか。もしいま「佐川氏の証人喚問で丸川珠代議員の質問により政治家の関与はまったくないと証明されました。大変意味のある喚問でしたね」などと思い切り政府自民党寄りのニュースが放送されたら総スカンを喰らうだろうし、スポンサーも離れてしまうだろう。多くの視聴者に好まれ、スポンサーも評価してくれる放送をしないと事業として成り立たないのだから、政治的公平性は保たないわけにはいかないはずだ。

また放送の規制をなくして通信と同じに扱う、というのもだからと言って何がどう変わるだろうかと思う。新規に参入した局がぐんぐん視聴を伸ばすのなら、今ごろMXテレビは売り上げを伸ばし話題を振りまく局になっているだろう。だがもちろん、そうなってはいない。AbemaTVが電波での放送も行うようになっても、全国にアンテナを立てないと映らないので、さらに投資が必要になる。

なんだか落ち着きのない、非現実的な議論が展開されているように思えるのだがどうだろうか。それより、この機に重要なのは何か、落ち着いて見ていったほうがいい。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

2023年、MediaBorder的10大ニュース(後編)

2023年12月号

2023年、MediaBorder的10大ニュース(前編)

2023年12月号

新聞協会の横槍とNHK自身の体たらくで、NHKのネットニュースがなくなる〜国民の権利侵害だ!〜

2023年12月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)